onigo

OniGO通信

秋の味覚といえば芋、栗、カボチャと言われますね。

中でも10月に旬を迎えるカボチャにフォーカスを当て、栄養やレシピなどカボチャにまつわるさまざまについてご紹介します!

カボチャはどこから来た?




カボチャの原産地は中南米とされていますが、日本で栽培されているものとは調理法や形状などに違いが見られます。

中南米で主に流通しているカボチャは、バターナッツカボチャやどんぐりカボチャなど、日本であまり見ないものが主流で、日本のものとは食感も見た目も異なります。

少し硬めで甘みが控えめなため、調理法としてはスープや砂糖で煮てデザートとして食されることが多いようです。

日本のカボチャはほっくりとした食感が特徴で、そのままで甘みも強いため、天ぷらや煮物、スイーツにコロッケなどいろいろな料理でカボチャが使われていますね。

意外と低カロリーで栄養も◎


栄養成分 含有量 (100gあたり)
食物繊維 1.1g
カルシウム 24mg
0.6mg
ビタミンA 720μg
ビタミンC 9mg
カリウム 340mg

ホクホクの食感と甘みがおいしいカボチャですが、栄養面でも注目すべき点がたくさん!

カボチャを切った時の鮮やかな黄〜オレンジ色は、ベータカロテンによるもの。

ベータカロテンは、体内でビタミンAに姿を変え、皮膚や粘膜の健康を維持し、免疫力向上に役立ちます。

また、抗酸化作用もあり、老化の原因となる活性酸素を取り除く手助けもしてくれる美容の味方。

さらにビタミンC、Eなども豊富に含まれており、コラーゲンの生成を助けたり、美肌を保ちます。

食物繊維も豊富なため、便秘解消にも効果的!

それだけではなく、心疾患や糖尿病、肥満のリスクなどを下げる手伝いもしてくれるので、とっても健康にいい野菜なんです。

芋類であるカボチャは、一見カロリーが高そうに思えますが、実は100gあたりのカロリーは26kcalと低め。

甘くおいしいだけでなく、さまざまな栄養成分をもつ健康食材、カボチャ。

季節の変わり目や冷え込むこれからの時期、積極的にカボチャを食事に取り入れたいですね!

おいしいカボチャを選ぶコツ




スーパーでカボチャを選ぶ際など、おいしいものを選びたいですよね。

そんな時にチェックすべきポイントをご紹介します。


⚫︎ヘタが乾いている

ヘタが乾いて固く枯れているものを選びましょう。

水分が抜けて、ホクホクのカボチャになっている証拠です。


⚫︎種がぎっしり詰まっている

カットされているものの場合、種の部分をチェックしましょう。

種が密集していっぱい詰まっているものはおいしい可能性が高く、繊維がべちゃっとしたものは収穫からあまり時間が経っていなく、水っぽいことが多いです。


⚫︎皮と実の境目がないもの

カットされたものの皮と実の境目を見てみましょう。

皮に近い部分ギリギリまで濃い黄色ならばおいしいカボチャ!

緑が多く見える場合は、水っぽい可能性が高いです。

カボチャの保存方法は?




カボチャは日持ちが良いため、湿度の高い場所や直射日光の当たる場所は避け、冷暗所で保存しましょう。

冷蔵保存の場合は、切り分けた後のカボチャをしっかりラップで包んで冷蔵庫に入れると1週間程度は持ちます。

冷凍する場合は、一度加熱してから冷凍保存することをオススメします。

加熱してマッシュしてから保存袋に入れ、使いやすい大きさに線をつけてから冷凍庫に入れると使う時に便利です。

ハロウィンカボチャとの違いは?




ハロウィンには顔が彫られたジャック・オ・ランタンがよく見られますが、このカービング用カボチャと食用のカボチャは別物。

ジャック・オ・ランタン用のカボチャはあくまでハロウィンのデコレーション用。

彫りやすいように水分が多く味が薄いため、食用としては向きません。

逆に食用のカボチャでジャック・オ・ランタンを作るのも、肉質がしっかりしているため難しく、飾り用は飾りに、食用は食用と用途を分けて使いましょう。

カボチャを使ったレシピは?


おいしいカボチャを選んだら、おいしいご飯を作りましょう!

こちらは、お肉なしでもおいしい♪

カボチャと玉ねぎだけでできる、ほっこりカボチャコロッケです。

続いて、こちらもコロッケですが、さらに簡単なスコップコロッケ!

ケチャップでジャック・オ・ランタンを描いたら、あっという間にハロウィン気分。

秋のカボチャでおいしく健康に


カボチャはその美味しさだけでなく、栄養価の高さや保存のしやすさなど、多くの魅力を持った野菜。

秋になったら、食事にスイーツに、ぜひ旬のカボチャを楽しんでみてくださいね!

※本記事は、AIにより自動生成されたものに一部加筆修正を行なっております。
※美容効果に関する情報は一般的なものであり、個人によって効果の感じ方や効果の現れ方は異なる場合があります。ご自身の体質や健康状態に合わせて、適切な食事を心掛けてください。

野菜も充実!

OniGO(オニゴー)でお買い物しよう

関連記事